京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ
ラブ神戸ご朱印部その2 革堂行願寺(こうどうぎょうがんじ)~本能寺
2018年04月02日
京都の裁判所の桜を愛でながら、たどりついたのは、
革堂行願寺(こうどうぎょうがんじ)
ご本尊は千手観音菩薩です。
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17



革堂さんを出て寺町通へ
ステキなお店がいっぱいです。
ギャラリーや京都らしい雑貨のお店。
一つ版画のステキなお店に入りました。
なんと、店に入り、いろいろな商品に見入っているとそば茶を振舞っていただきました。
なんというおもてなし。

京都の方はパンの消費量が日本一だそうで、
たくさんの美味しそうなパン屋さんがありました。
ここ寺町通はまた次回来た時にゆっくりと見てみたいところです。
いよいよ絶対に行きたかった本能寺につきました。
いまだに歴史上のミステリーとされる本能寺。
本能寺は、法華宗の大本山です。

大寶殿へ
本能寺にまつわる書や寺宝、信長公の集めた茶道具類など宝の宝庫。
下の写真の甲冑のみ撮影OKです。
本能寺のシンボルともいえる三足の蛙も展示されていました。

信長公の供養塔


驚いたのは、今の本能寺の場所になるまでに、
本能寺は五度も火災に遭遇しているということ。
本能寺の変のころは第四次建立の時の事だそうです。

本能寺のご朱印もいただきました。
さて、お腹もすいてきたところで寺町通でランチにします。
Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ