京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ
ミキモト真珠島で海女ちゃん鑑賞
2015年05月16日
2013年NHKドラマあまちゃんで、
一躍スポットライトを浴びた海女。
このお話は、東北のお話だったようですが、
私たちの馴染み深いのは、白い衣装の海女さん。
ミキモト真珠島で、実演を見てきました。
【海女の歴史】
3世紀の魏志倭人伝にも残され、島国日本では、海女は全国各地にいて生きていくための貝などを採って生活していました。
志摩地方は、アワビ、さざえ、うに、ワカメ、テングサ、ナマコなどの豊富な自然条件が揃っており、後継者不足で年々減ってはいるが、現在も1300名の海女がいるんですって!!!
平均年々72才、80才代の海女も現役で活躍中!
ミキモト真珠島では、昔ながらの白い磯着姿での実演が見れます。
この日は、3人の若目の^ ^
海女ちゃんが貝を採る様子が見れました。
ヒューヒュー口笛を吹いているのは、海女ちゃん特有の呼吸法なんですって。
磯笛と呼ばれ、深い海で息を止めて、作業をして上がってきた時に、急に大きな呼吸をすると、肺や心臓を傷めてしまうらしいです。
大変なお仕事ですよね!
Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ