京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ
★私のイチオシ!栄養学レッスンつき料理教室「美音豆」(ビーンズ)★
2013年09月25日
美音豆クッキングスクールに行って来ました。
料理前に、体のために何を食べたらいいのか、約1時間毎回テーマごとに、
栄養学レッスンをするのがミソ。
堅苦しくなく、ご近所のお宅に行ってお話しを聞く感じがとてもよいです。
作るだけの料理教室とは違い、しっかりと体にいい食べ物の、より効果が出る食べ方を教えてもらいます。
定期的に学ぶことによって、私は自分の食生活を見直しています。
9月になり、食べ物が美味しくなってくる季節。身体の調子を整えるにも、一番よい季節だそうです。
胃を丈夫にして、免疫力をUP!そして発酵食品でさらに免疫力をあげましょう。
陰陽五行によると、秋は乾燥する季節。肺に注意するとよいそうです。
お水からでなく、水分の多い梨などから取るとgood!
深い呼吸をして、交換神経と副交換神経のバランスを取ると、肌もキレイになります
全部、中山先生に教えていただきました(笑)
今日のメニューは、
落花生入り炊き込みごはん
これが炊きあがり
落花生をご飯にいれて食べるなんて私なら、考えもつきません・・・
落花生は、肺を潤し、しつこい空咳を止めたり、胃腸を丈夫にして、
栄養の吸収を高め血を補う働きがあります。
しょうが、シソの葉も入れて!
落花生と鶏肉の甘酢炒め
白花豆と、赤、黄、緑ピーマン、セロリ、グリーンピース入り。
これ、見た目もうつくしく、超美味しかった
白キクラゲとなつめ冬瓜スープ
白きくらげとナツメ。高級食材ですね・・・
もどしたところ。
ナツメは「一日3個のナツメを食べれば年を取らない」ということわざがあるほど滋養強壮に有効。
白きくらげも黒より薬効があり昔から不老長寿の薬として珍重されています。
ふふふ・・・どうしよう。一日で若返り効果
完成はこちら。冬瓜がとても優しい味のスープです。
ハト麦とお豆さんのサラダ
(ハト麦ってハト麦茶でしか取ったことなかったです)
ハト麦は白くて黒い点が入っているの。
大豆、枝豆、ハト麦、トマト、コーンが入っています。
色とりどりの食材を入れることによって栄養価と食欲も増進します。
これは、梨をすりおろして入れたドレッシングでいただきました。
梨の甘みと酢の酸味がマッチしてとてもおいしいドレッシングでした。
美音豆では、ふだん食べることのない身体が喜ぶレシピも増え、いいことばかり。
先生は、栄養士の免許のほか、身体によいと言われるいろいろな方とコラボし、
豆料理を広めておられます。
「天地のお恵みとこれらを創られた方のご愛念を感謝していただきます
この食べ物が私たちの体の中に入って
自他ともにお役にたちますようにいただきます」
今日の食材を作っておられる方々は、
輪になってこの言葉を唱えてからみんなでいただくそうです。
素敵ですね。
この言葉を唱え食べ物に感謝していただくと、
体に本当に効いてくれるでしょう。
私も実践したいと思います。
私も超オススメ!2人から予約できますよ!!
〒652-0062 神戸市兵庫区大同町5-1-8
完全予約制
営業時間 11:00~20:00
総席数 6席
美音豆Cooking School~健康になるための理論・料理
http://www.kcc.zaq.ne.jp/beans/
FACEBOOKページ
https://www.facebook.com/#!/beanscooking
Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ